犬用おもちゃコングに専用のペーストは必要なの?使用方法も解説

犬用コング(KONG)専用ペースト 犬の健康管理
この記事は約5分で読めます。

犬用おもちゃコング【KONG】とは?

犬用早食い防止おもちゃ「コング(KONG)」

以前、【犬用早食い防止のおもちゃ『コング(KONG)』の紹介】でも詳しく紹介した、コングは愛犬のおやつを中に入れて遊ばせる画期的な犬用おもちゃ。

  • 愛犬がおやつをねだってきて、キリがない‥
  • おやつをあげながら歯固めさせてあげたい
  • 愛犬の退屈そうな時間を減らしてあげたい

こんな悩みを持つ飼い主様たちにぜひ試してほしいおもちゃなんです。

以前の記事でもコングについて詳しく紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

コング(KONG)を使用するのに専用ペーストは必要?

コングを使う際は、中に小さめの犬用おやつやドッグフードを入れて遊ばせるのですが、実は専用のペーストも販売されています。

しかし、コングを使用するのに専用ペーストは必ずしも購入しなければならないというわけではありません。

我が家でもいつも、愛犬のお気に入りソーセージなどを入れて遊ばせています。

ただ一方で、前からちょっと気になっていたコング専用ペースト‥

そこで今回は、思い切ってコング専用ペーストの購入を決意!

私同様にコング専用ペーストが気になる方々に向けて、ペーストの使用方法や愛犬の食い付きの様子をお届けしていきます。

コング(KONG)専用ペースト:ピーナッツバター味

犬用コングペースト:ピーナッツバター味

今回、愛犬に試していただいたのは、ピーナッツバター味のペーストです。

現在ドバイ在住の我が家ですが、ドバイでも販売されていました♪

犬用おもちゃコング専用ペーストの使い方|レビュー

コングピーナッツバター味ペースト
さっそくおやつに興味津々な愛犬のエイス

使用方法はいたってシンプル♪

上に付いている蓋を外して、中の白い棒のような部分を横に倒すとペーストが出てきます。

犬用おやつ:コング(KONG)ペーストの使用方法
先の白部分を横に倒すとこんな感じでペーストが出てきます。

最初は、どこか他にペーストが出てくる仕掛けがあるのかと思い、ちょっと苦戦しましたが、ただ横に倒すだけで出てきました。

ペーストがうまく出てきたら、コング内に塗っていきます。

犬用おやつ:コング(KONG)ペーストの使用方法
中に塗るとこんな感じ

もうこのまま愛犬に渡すだけでOK!

愛犬のエイスはこの状態のコングでも、転がしたり舐めたり、しばらく夢中になって遊んでくれます。

ただし、ちょっとした工夫をプラスすることでまた一味違った遊び方も。

犬用おもちゃコングペーストの一味違った使い方

コングペーストについて調べてみると、ユニークな使用方法もいくつか見つかりました。

1. 中にフードもプラスしてみる

犬用コング(KONG)ペーストの使用方法
「はよくれ」状態の愛犬エイス

ペーストを入れる前に先にコングの中に、小さめのおやつや固形のフードを入れてから、最後に蓋をするようにペーストを塗る。

実際に我が家もこちらの方法を試してみたのですが、フードがペーストにくっつき、出てくるまでさらに時間がかかります。

それゆえ、愛犬の退屈な時間を更に減らせました。

しかし、最後の一粒がコングの奥底にくっついてしまい、どうあがいても取れなくなってしまうことも‥。

わんちゃんによってはストレスに感じてしまうかもしれません。

2. ペーストを入れた後凍らせてみる

特に暑い夏に試したいのが、ペーストをコング内に塗った後、冷凍庫で凍らせるという方法。

日頃から犬用アイスクリームが好きなわんちゃんにとっては、さらに楽しく遊べるかも♪

ただし、こちらの方法も凍らせすぎると、食べにくくなってしまうので、様子をみながら試してみてくださいね。

愛犬がコング(KONG)で遊んでいる様子【動画】

私のXでも愛犬がコングペーストを食べて遊んでいる様子を公開中です。

犬用コング(KONG)に専用ペーストは必要?&使用方法|まとめ

結果として、コングに専用ペーストは必ずしも必要という訳ではありません!

しかし、ペーストの使用方法は様々で、愛犬がより楽しく遊べる方法も見つかるかもしれません。

気になる方は下記のリンクからも購入することができるので、試してみてはいかがでしょうか?

様々な味に挑戦するのも楽しいかも♪

エイスも気に入ったコング(KONG)ペースト:ピーナッツバター味

コング(KONG)ペースト:チキン味

コング(KONG)ペースト:ミルククッキー味

いろいろな味を試したい方におすすめ!お得な3点セットコング(KONG)ペースト:レバー味/チキン味/ミルククッキー味

※この記事は筆者の体験および公式情報をもとに構成しています。愛犬の体調やアレルギーに不安がある場合は、必ず獣医師にご相談ください。
また、本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。リンクを経由して商品を購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

こちらの記事もおすすめです!
▶︎愛犬の夏バテ対策にも!自然素材の犬用ひんやりアイスクリーム

🎁 無料メール登録で『海外旅行&わんこに関する英語フレーズ集』をGET!
海外旅行&わんこ英語フレーズ集

📩 メール登録で
『海外旅行&わんこに関する英語フレーズ集』
を無料でGET

ドバイ・犬・旅行に関する新着投稿を月1でまとめてお届け📩


さらに、登録していただいた方には実際に海外でよく耳にする『海外旅行&わんこに関する英語フレーズ集』を無料でプレゼント🎁

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

犬の健康管理犬の特徴と暮らし愛犬、ボーダーコリーのエイスとの日々
Miku Saysonをフォローする
タイトルとURLをコピーしました